説明
ツアー概要 | |
---|---|
●ハイライト
|
|
催行日/利用可能日 | 隔週木曜日 2021年 2月4日、18日 3月4日、18日 |
ガイド・アシスタント | 日本語ガイド 大町典子 |
集合時間・場所 | 21:00集合(10分前に指定のミーティングルームにご集合ください) 解散は、22:30 指定のミーティングルームです。 |
所要時間 | 1時間30分 |
予約最終期日 | 催行日時9時間前まで予約可能 |
料金 | グループ(1~3人) 15€〜 キャンペーン「早割」:3日前までの予約で最大25% OFF! :15€ ※開催日3日前以降のご予約の場合:20€ |
取消料 | 日本時間の参加日時の24時間前以降、予約総額の100% |
催行会社 | 旅ステーション & ベルトラ |
スケジュール | |
---|---|
21:00 | ![]() (※表記時間は日本時間となります) オンラインツアーに問題なくご参加いただけますよう、開始5分前にはご自宅からZoomに問題なく接続できているかどうかの確認をしていただくようお願いします。【ぜひお気軽にご質問ください】 気になったことを質問できるのもオンラインツアーの醍醐味。途中で気になることがありましたら、ぜひチャット機能でご質問ください。折を見て、回答のお時間を設けます。また、最後にも質問タイムがあります。 |
ガイドの自己紹介&講座の案内
講座開始前に下記内容についての説明があります。
※マイクはオフにしてお楽しみください。 |
|
![]() オルセー美術館の歴史に始まり、所蔵する8つの名画についてじっくりと解説します。画像やスライドを用いて、時折クイズも織り交ぜながら楽しく学んでいきましょう。特に注目いただきたい箇所はズームにして、わかりやすくご覧いただけます。 |
|
![]() パリ万博に合わせ1900年に建てられたオルセー美術館の建物。実は当初、全く別の用途で使われていました。旅、富裕層に深くかかわるその用途とは? 荘厳な外観はもちろんのこと、鉄工技術が発達したことで実現した、当時としては画期的な開放的で明るい内観の美しさも目を引きます。 |
|
![]() 19世紀半ばから20世紀初めというめくるめく時代に生まれた名画たち。その背景には、作者自身の人生や人間関係、信条や苦悩が隠されています。絵画の美しさはもちろんですが、その背後に複雑に絡み合う世相や人間模様にも思いを巡らせることで、より一層作品を楽しめます! この度ご紹介するのは次の8つの作品です。 |
|
![]() 1857年に発表されたミレーの代表作。この作品を描いたバルビゾンの地に行きついた事情は、今の時代とも重なるところがあります。一見素朴なテーマにも見えるこの絵が当時の政府の反感を買ってしまった理由とは…。 |
|
![]() 近代美術の礎を築いた巨匠、マネ。ですが1862年‐1863年に発表されたこの作品は当時はなかなか受け入れられず、マネは苦悩します。それには、彼のある考え方が影響していました。 |
|
![]() 複数枚をセットとする連作として描かれた作品。建物を照らす光が織りなす、大聖堂の表情の移り変わりを追うためモネが描いた絵の枚数とは? そして、この作品が後に名作『睡蓮』を生み出すきっかけを作るのでした。 |
|
![]() モネの友人でもあるルノワール。人々の楽し気な声が聞こえてくるような生き生きとしたこの作品が描かれた場所は、今もモンマルトルの丘の上に残されています。屋外で描かれ、木漏れ日までも表現された光溢れるこの絵が、当時批判された理由とは。 |
|
5)ドガ作『舞台のバレエの稽古』 ルノワールの光溢れる絵と対照的なドガのこの作品。彼はなぜ、オペラ座を題材とした多くの作品に残したのでしょうか。この作品を細かく見ていくと、オペラ座という場の特殊性とドガの人間性や考え方が随所にちりばめられていることがわかります。 |
|
![]() 一見、何の変哲もない題材を扱ったように見えるこの絵画。しかし、実は私たちにあることを語りかけてくれる、深い意図が込められた作品でもあります。セザンヌのある考え方は、ピカソら20世紀を代表する芸術家たちに大きな影響を与えます。 |
|
![]() 幼い頃より世界中を渡り歩いたゴーギャン。安定の生活を捨て画家となった彼は、絵のインスピレーションを求めてパリを遠く離れ、やがて辿り着いたタヒチでこの絵を描きます。この作品の中で描かれた、ゴーギャン自身を表すといわれるものとは。 |
|
![]() 激しい気性が災いし、家族以外との人間関係の構築が難しかったゴッホ。パリでは印象派の芸術家とも交流を持ち、一時はゴーギャンと南仏で暮らすも、結局うまくいかず事件を起こします。その後療養を経て、ようやく安定した精神状態の中で描かれたこの作品は、ゴッホが学んだ様々な技法が結集された傑作でした。 |
|
質問タイム (10分) 「オルセー美術館のおすすめの回り方は?」「現在のパリの街の状況は?」など、気になることがありましたらチャット機能にてお気軽にご質問ください! ※時間配分などの都合によりすべての質問にお答えできない場合があります。 |
|
22:30 | オンライン体験終了 |
予約前にご確認いただきたいこと
参加制限
・ご参加までに必ずパソコンやスマートフォンにZoomのアプリケーションをインストールしてください。ご予約確定後、ミーティングルームのURLが記載されたメールをお送りしますので、当日はそちらにアクセスをしてご参加ください(バウチャーの「チェックイン場所」でもURLを確認できます)。
– 利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
– 必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り)
・オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
・スケジュール内の表記時間は「日本時間」となります。
・グループでのご参加は、1つの端末(パソコンやスマートフォン)でのご利用に限らせていただきます。複数端末をご利用の場合は、端末の台数分お申し込みください。
・参加者が3組に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
備考・その他
・Zoomへの招待URLは参加者に事前に送付しますが、セキュリティ上、取り扱いには十分ご注意ください。
・Zoomのご利用については催行会社、ベルトラでは一切責任を負いかねます。利用方法等の不明点はZoomへお問い合わせください。
・お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
参加前、参加時必要事項
・オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始10分前」から入室可能です。Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。
・Zoomの基本的な操作方法に関しては、添付PDFをご参照ください。また、記載にないそのほかの操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。https://support.zoom.us/hc/ja
・入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。
・オンライン体験中の画面の撮影や収録、写真やスクリーンショット等の保存、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止とさせていただきます。
*スクリーンショットタイムなど、催行業者から許可のある場合を除く。
レビュー
レビューはまだありません。